コートハンガー星団 (Cr 399)
この一ヶ月間、仕事休みとのタイミングが合わなくて、星の写真が撮れていません。
そこで今回は、GWに撮影したストックから、こぎつね座付近に広がる天の川です。
こぎつね座と言えば亜鈴状星雲(M27)が有名ですが、それ以外にも小さな散光星雲や散開星団そして複雑な暗黒星雲が存在していて美しいところです。
そしてその一つが、画面中央のまばらな散開星団、Cr399です。
これを双眼鏡で眺めると東西にきれいに一直線に並んだ6個の星と,その南側に隣接して作られる、小さなひしゃくのような四角形が印象的です↓

さらに画像を回転してみますと、この星団の形から、海外では「コートハンガー」というニックネームで呼ばれているのが分かります↓

それにしても、このきれいな星の並びには、いつも感心してしまいます☆
(EOS60Da EF100mm F2.8 Lマクロ IS USM F2.8→4 ISO1600 ステライメージ7にて2min×8枚コンポジット&編集 スカイメモRにてノータッチガイド トリミングあり)

にほんブログ村
↑ブログランキングに参加中です。
クリック宜しくお願いします!
by dr_piano | 2016-06-10 12:15 | 星雲星団 | Comments(9)

・・・なるほど、確かに「コートハンガー」ですよね~♪
日本人のココロで見ると、(反転しないでそのままで)
満天の星のもと、盆踊り会場の電飾にぶら下がった提灯みたいにも思えます^^

コートハンガー星団よく撮れてますね、これからの季節は赤いのやら青いのやらかたまったのとか撮る対象数えきれませんね梅雨の合間に少しでも晴れれば出撃しようと思ってますが、だんだんお月様が、、、
早速のコメント、ありがとうございます!
いよいよストックが、底を尽きそうです。
「梅雨の中休み作戦」+「夕日作戦」を展開して、この窮地を乗り切ろうと思います^^

一枚目の暗黒星雲はカニが二匹いるように見えます^^
射手の形、分かりますよ!
そう言われれば、昔のエイトマンが走る感じにも似ています。
一方暗黒カニ星雲は上下に二匹でしょうか?
クワガタムシも居そうな感じです^^
昨晩(といっても今朝ですが)約1か月ぶりに遠征してきました。場所は静岡市と川根本町の境、362号線の杉尾の先から智者山に向かう林道脇の空き地です。
以前、ToshiさんのブログでSRVさんがコメントされていた場所の近くだと思います。
空は十分暗く、素晴らしい展望の場所でした。天気は残念ながらほとんど曇り空で晴れ間は1時間くらい、少ししか撮れませんでしたが、それでもいい写真が撮れました。画像処理後ブログに掲載しますのでまたご覧ください。
ToshiさんSRVさんありがとうございました。(人''▽`)
素敵なコメントと撮影地情報を有難うございます^^
まずはコートハンガーですが、可愛い星の並びですよね。
星空にはいろいろな動物や物が隠れていて、それを一つずつ訪ね歩くのは本当に面白いですね!
そして馬込付近の林道のお写真・・お見事です♪
これもSRVさんの情報のおかげですね!
私からもSRVさんに感謝です。
そして早く一度行ってみたいです!